さくらインターネットの紹介とログインまで

作成日: 2022/06/28 更新日: 2023/03/25 サイトの紹介と使い方

概要

  1. さくらインターネットは、レンタルサーバをはじめとして、各種ホスティングサーバの提供を行う企業です。
  2. そして、例えば個人がレンタルサーバを借りるとき、それは有料になります。

ホスティングサーバの例

レンタルサーバ

  1. 詳細を知りたい方は、基本仕様を知りたいをご覧ください。
  2. 筆者は、次の機能を利用しています。
    1. WordPress(ブログ)
    2. メール
    3. freeBSD(Unix系OS)上でホームページ(WEBページ)の作成

VPS

  1. WordPress(ブログ)が利用できます(本サイトはこれを利用しています)。
  2. OS(基本的にUnix系)を選択できます。
  3. OS(基本的にUnix系)の特権を取得できます。
    1. レンタルサーバとVPSの決定的な違いはこの特権の有無です。
    2. 特権があると、自由に開発言語(C++、PYTHONなど)をインストールできます。
    3. 逆にいうと、レンタルサーバは、自由に開発(プログラム作成など)ができません。

料金の例

レンタルサーバ

  1. 詳細は、高速、安定サーバならさくらのレンタルサーバをご覧ください。
  2. 筆者は、左から2番目の「スタンダードプラン」を利用しています。

VPS

  1. 詳細は、さくらのVPSをご覧ください。
  2. 筆者は、左から2番目の「石狩」を利用しています。

独自ドメイン

  1. 詳細は、さくらの独自ドメインをご覧ください。
  2. 筆者は、「.com」を利用しています。
  3. 注意として、他社で取得した独自ドメインを、さくらインターネットに設定するとき、上図と同等くらいの料金が必要になりますので、さくらインターネットで取得することをお勧めします。
    その方が、設定も楽なので。

SSLサーバ証明書

  1. 詳細は、さくらのSSLをご覧ください。
  2. 筆者は、無料のSSLサーバ証明書「Encrypt」を利用しています。
  3. レンタルサーバで、無料のSSLサーバ証明書「Encrypt」を利用したい方はこちらをご覧ください。
  4. VPSで、無料のSSLサーバ証明書「Encrypt」を利用したいかたは、こちらをご覧ください。

最後に

  1. 有料のサーバを借りるときは、目的を明確にすることをお勧めします。

お問合せ・御要望

お問合せ
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました