ワードプレス-Cocoonの項目を目的別に分類して設定

作成日: 2021/09/11 更新日: 2023/03/25 サイトの紹介と使い方

概要

  1. AMP対応が1操作で完了します。
  2. 基本的なSEO対策をほとんど自動的にやってくれます。
  3. 多機能なので、追加のプラグインが少なくてすみます。
  4. 1カラムレイアウトに対応しています。

インストール方法

次の公式サイトを参考にしてください。

  1. Cocoon
  2. テーマのダウンロード
  3. Cocoonテーマをインストールする方法

WordPressの標準設定

  1. WordPressの初期設定を参照してください。

Cocoonの設定項目

Cocoonの設定は 「Cocoon設定 」と「サイドメニュー」で行います。

Cocoon設定

スキン・全体・ヘッダー・広告・タイトル・SEO・OGP・アクセス解析(認証)・カラム

  1. スキン:全般・他デフォルト
  2. 全体:全般(動画準備中)
  3. ヘッダー:全般・他デフォルト
  4. 広告:全般(動画準備中)
  5. タイトル:メタディスクリプション/スニペット
  6. OGP:メタディスクリプション/スニペット

インデックス・投稿・固定ページ・本文・目次・SNSシェア・SNSフォロー・画像

ブログカード・コード・コメント・通知・アピールエリア・おすすめカード・カルーセル

フッター・ボタン・モバイル・404ページ・AMP・PWA・管理者画面・ウイジェット

  1. フッター・モバイル・404ページ・ウイジェットタブはデフォルトです。
  2. PWA・管理者画面は必要に応じて設定してください。
ボタン
AMP
  1. 赤枠の「AMP機能を有効化する」をチェックします。

ウイジェットエリア・エディター・API・その他・リセット・テーマ情報・寄付

  1. 全てのタブはデフォルトです。

サイドメニュー

  1. 吹き出し
  2. テンプレート
  3. アフィリエイトタグ
  4. ランキング作成
  5. アクセス集計
  6. 高速化
  7. バックアップ
  8. キャッシュ削除

目的別に分類

SEO対策

メタディスクリプション/スニペット

機能・効果

  1. Google検索などの検索結果に内容が反映されます。
  2. TwitterなどのSNSへの投稿内容に反映されます。
  3. 下図は、筆者の反映結果の例です。
Google検索の結果
Twitterの投稿

PV数を増やす条件

  1. Google検索などのサーチエンジンの検索順位を上げて、読者の目に触れる機会を増やします。
  2. 求める情報と記事が合致するか読者が判断するために、記事の内容の説明を適切に伝えて、クリック機会を増やします。
  3. リピーターを増やすために、コンテンツを魅力あるものにします。

PV数を増やす条件のための項目

  1. タイトルは条件1と2に威力を発揮します。
  2. メタディスクリプションは条件2に威力を発揮します。
  3. コンテンツは条件3に威力を発揮します。

設定

タイトル
  1. 赤枠①を「ページタイトル|サイト名」にします。
  2. 赤枠②にチェックを入れます。未確認ですが、メタディスクリプションに記事の抜粋をデフォルトで設定する機能だと思います。
  3. 筆者は、記事ごとにメタディスクリプションを設定する予定なので赤枠②のチェックは念のためです。
  1. 例えば、タイトルとサイト名のセパレータとして、「|」か「ー」が選択できます。
OGP
  1. 赤枠①と②、③にチェックを入れます。
  2. 赤枠③を「大きな画像」にすると、Twitterの投稿画面で煩く感じたので、「サマリー」にしました。
  3. 赤枠④は、ファビコンと同じ画像を設定しました。
SNSシェア

広告

全般

スキン
  1. 筆者は、「COLORS(グリーン)」を選択しました。
ヘッダー
  1. 筆者は、「ヘッダーボトム」を選択して、キャッチフレーズをサイト名の下に表示させました。

関連記事一覧

パンくずリスト

投稿日と更新日を自作で表示

ソースコード

PWA

お問合せ・御要望

お問合せ
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました