11.主として学生のためのパソコン教室

作成日: 2022/10/20 更新日: 2023/03/25 サイトの紹介と使い方
< 11.主として学生のためのパソコン教室 >

学習方針

  1. 本人の学びたいことを最優先します。
  2. 実務者を育てることを基本方針とします。
  3. 学校で学ぶプログラム教育とは、必ずしもカリキュラムは一致しません。

諸事項

連絡先

  1. 現在、未定です。

営業場所

  1. 現在、未定です。

営業時間

  1. 月曜日・水曜日・金曜日の17:00~19:00です。
  2. 生徒の送迎は、保護者が行なってください。
  3. 尚、上記の営業時間は暫定で、随時変更する可能性があります。

申し込み

  1. 現在、未定です。

授業料

  1. 基本料を100円/日とします(途中退室しても時間一杯いても同じです)。
  2. パソコンは、基本的に生徒の持ち込みとします。
  3. パソコンを貸し出す場合、200円/日(基本料を含めて300円/日)とします。
  4. 尚、上記の授業料は暫定で、随時変更する可能性があります(安くなる予定です)。

予約

  1. 当面、予約無しです。

中古パソコンの斡旋

  1. 本教室は、中古パソコン(15,000円~20,000円)を斡旋します。
    1. 通常、メーカーの補償期間は中古の場合、最大3か月ですが、本教室が斡旋した中古パソコンは補償期間を1年として、故障した時、本教室の所有する同程度のパソコンと代替します。
    2. これは、中古パソコンの性質上の運不運を生徒から取り除くためです。

学習内容

学習方法

  1. 申し込み時に本人と面談を行い、学習内容(方向性や課題)を決めます。
  2. そして、保護者と面談を行い、学習内容を伝えます。
  3. 基本的にマンツーマンとします。
  4. 課題を与えられた生徒は、その課題に基本的に一人で取り組みます。
  5. 質問がある場合や課題が終了した生徒は、指導者にその旨を伝えます。
  6. 指導者の要請によって、その知識のある生徒は、ないものに教えます。
    これは、教えることにより、本人の知識レベルを上げることにもなるからです。
  7. パソコン教室の営業日全てに通う必要はなく、また、入室時間も退出時間も自由とします。
  8. 課題と本人のペースに合わせて、教室に通ってください。

教えること(知りたい事を自由に選んでください)

  1. パソコンを使う準備
  2. Windowsの操作
  3. GOOGLEスプレッドシート(表計算)(ネット上で使えるエクセルのようなもの)の操作
  4. 各種ハードウエアの接続やWindowsの設定
  5. ホームページやブログの作成や運用方法
  6. プログラミングは、別記事で紹介します。
    プログラミングのためのパソコン教室を参照してください。

技術レベル

パソコンを使う準備
  1. 下記項目の全ての最初に共通して学ぶことです。
Windowsの操作
  1. 最も初歩的なレベルです。
スプレッドシート(表計算)(ネット上で使えるエクセルのようなもの)の操作
  1. 初歩的な操作・計算・関数を学びます。

各種設定

  1. パソコンのケーブルの接続を学びます。
  2. USB接続などを学びます。
  3. ソフトウエアのインストール方法を学びます。
  4. 基本的なインターネットの仕組みを学びます。

ホームページやブログの作成や運用方法

  1. 無料で使えるホームページやブログの作成方法を学びます。
  2. プログラミングの初歩やWebデザイナーの初歩を学びます。
    1. HTML・CSS言語

最後に

  1. 本教室の項目をマスターし、次のステップに進む時、500円/月くらいでレンタルサーバを借りる必要がある可能性があります。
    初期費用が別途必要になります。

お問合せ・御要望

お問合せ
タイトルとURLをコピーしました