PYTHONで配列を扱う

作成日: 2021/08/03 更新日: 2023/03/25 サイトの紹介と使い方

初めに

a = [0,1,2]

変数aは、配列オブジェクトして扱われます。
この1点が、C言語やC++言語と1番違うところだと思います。
この配列オブジェクトをC言語などに移設することは、簡単にできますが、結構な手間がかかることが予想されます。

機能

種類

リスト型とタプル型があります。

リスト型

配列に含まれるデータを変更できます。
配列の生成例:

a = [1, 2, 3]

タプル型

配列に含まれるデータを変更できません。
定数と考えても問題ないと思います。
配列の生成例

a = (1, 2, 3)

numpyオブジェクトへの変換

b = np.array(a)

これで、PYTHONの配列変数aはnumpyのndarrayオブジェクト変数bに変換されます。

メソッド

a.append(4)

上記の配列aの最後尾に4という、要素を加えます。
結果としてaは[0,1,2,3,4]となります。
その他のメソっについては下記のサイトを参照してください。

リスト型配列のメソッド

メールアドレス:

お問合せ・御要望

お問合せ

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました