サイトの紹介と使い方created: 2021/09/23 modified: 2021/09/24
created: 2021/09/23 modified: 2021/09/24
概要
- viは、基本的に長文のテキストファイルの編集を行いません。
- viは、簡単なテキスツファイルの編集だけを行います。
- 長文のテキストファイルの編集は、Windowsなどで行い、FTPやSFTPでファイル転送します。
- viと同じ機能を持つvimコマンドがありますが、編集結果は全く同じものになります。
- viを選択するか、vimを選択するかは個人の使い勝手で決めてOKです。
モード
- viは次の2つのモードを持ちます。
- コマンドモード
- 編集モード
- コマンドモードは主としてファイル操作を行います。
- 編集モードはファイルの中身を編集します。
モードの切り替え
- viの起動時は、コマンドモードです。
- 編集モードに切り替えるために、iかaキーを押します。
- 編集モードからコマンドモードに切り替えるために、<ESC>キーを押します。
- 必要に応じて2と3を繰り返します。
コマンドモードの操作
- :wq >>> ファイルを保存してviを終了します。
- :q! >>>ファイルを保存しないでviを終了します。
最悪の場合、:q!コマンドの代わりに<CTRL>+Cを押すか、ターミナルそのものを落とします。 - /??? >>>???文字列を検索して、検索した箇所にカーソルを移動させます。
編集モードの操作
- 編集したい箇所に矢印キーを使って、カーソルを移動させます。
- 文字を削除したい時は、<backspace>キーを使います。
- 通常の編集ができます。